菜花の黄色、桜のピンク、山の緑、空の青色! まさに薩摩の春です♪ 鹿児島気象台は、先日やっと開花宣言を出して、今は三分咲きだと言ってるが、一体どこの桜の木を標準にしているのだろうか? どこもかしこも満開に近い状態にあるのに。 童話風に書くと・・・ カミサンと二人で、ようするに爺さんと婆さんが山にタケノコを取りに行きました。 笹の枯葉に覆われた地面からタケノコを見つけるのは結構難しいのです。 枯葉を払いながら探していると、ちょっとだけタケノコが顔を出しているのですが、 残念ながら、私は一本も捜すことが出来ず、カミサンが10本も探し出したのです。 悔しいのですが、私はひたすら掘り出し専門だったのです。 タケノコの生えている方向に沿って土を掘ると全体を確認できる。 生え際にクワを打ちこみ、テコの要領で簡単に掘り出す事が出来る。 要領が悪いと、竹の根にクワを打ちこみ体力を消耗することになる。 40分ぐらいで10本も収穫しました。 ぜ〜んぶカミサンが探し出して、爺さんが掘り出した10本です。 帰って、「タケノコを刺身で食ってみようではないか」ということになった。 庭のテーブルに、取れ立てタケノコのスライスとワサビ醤油をカミサンが準備してくれた。 「うまい!あまい!やわらかく香ばしい!」 夢中で頬張ってしまいました・・・・ 食ってる途中で・・・これは食い終わる前に写真に撮ってブログに乗っけるべきだ と慌ててカメラを手にした。 テレビの旅行記などで、取れ立てタケノコの刺身を美味しそうに食べる姿をよく見ていたが一度も体験していなかった。 何せこの時期に竹山の近くで暮らすことがなかったから当たり前といえば当たり前のことですが。 やはり旬のものを、取れたれを味わうほど贅沢はない、と思いました。 東京の酒飲み仲間に食べさせてやりたい!! きっと大喜びするだろう |
<< 前記事(2012/03/22) | ブログのトップへ | 後記事(2012/04/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/03/22) | ブログのトップへ | 後記事(2012/04/04) >> |